ここ最近、値動きの激しいビットコインですが、トレードに勤しんでおられる方も多いのではないでしょうか?
そこで小さい資金で大きな利益(損も)を狙える、ハイレバレッジなビットコイン・トレード市場について調べてみました。
ハイレバレッジなビットコイン・トレード各種
以前にレバレッジ 500倍の SimpleFX をご紹介させて頂いたことがありますが、その他にもいくつかハイレバレッジ市場は存在します。
実際に試した結果、SimpleFX より BitMEX の方が面白かったのでご紹介します。
BitMEX とは
2014年 11月にリリースされた信用取引所で、オーナーは香港の HDR Global Trading 社で、実稼働はセーシェル諸島で行われています。
先日運用開始から 1 周年を迎えられたそうですが、年間取引額は約 300億円となかなかのマーケットとなっています。
ビットコインのトレード系サービスにしては運用実態が比較的明確で、現在のところ詐欺率は低いと判断します。
BitMEX 出来高推移
BitMEX の特徴
- レバレッジは、×100、×50、×25、×5 の選択性
- 取引対象は、BTC/USD や LTC/USD、ETH/BTC
- サクサク動く取引画面
- 比較的低い取引手数料
- 入出金は ビットコイン
- 安心の実績とトレードしやすい出来高
- 安心のセキュリティー管理(詳しい情報)
- 安心の 2段階認証
BitMEX を試してみる
- まずは登録、半角英数字で必要事項を入力します。
ビットコインで入出金を行うため、パスポートなどの本人確認を提出する必要はありません。
こちらから BitMEX に登録する と、半年間取引手数料が 1割免除されます。
- 必要事項を入力したら、 Register (登録)をクリックします。
すると本人確認のメールが届きますので、メール内の長いリンクをクリックして、登録手続きを行います。
- 長いリンクをクリックすると、BitMEX のダッシュボードが開き、入金を促す画面が表示されます。
表示されているビットコインアドレスに任意のビットコインを入金します。
すると、チャートやオーダーといった取引画面が表示されます。
入金を行わないと、トレード画面は表示されない仕組みになっています。
(スナップショットを撮り忘れました!)
入金手続きを行うと、入金指示があったことと、完了の2種類のメールが届きます。
入金が完了すると、
BitMEX の世界では、ビットコインの単位が XBT になります。1 BTC = 1 XBT 、等価単位になります。
- 取引操作は、サイドバー上部から取引銘柄を選択し、ページ上部のタブ(Daily 100× や Every Friday 50× など)で取引レバレッジを選択します。
今回は、BTC/USD を 100 枚 売りでポジションをとってみました。
0.0071 BTC (約300円)の入金に対して、30000円相当の取引まで実行できます。
今回は、100枚なので約 14500 円相当の取引となります。
- Sell / Short の赤いボタンをクリックすると、確認画面が表示されます。
Confirm をクリックします。
- ポジションの損益は、Chart 画面を開くと一目瞭然です。
0.0012 BTC (約50円)の利益が出ています。
- ポジションを終う時は、Chart タブ左の Order Contraols を開いて、Close Market タブを選択し、Close Market の赤いボタンをクリックします。
すると、ポジションが決済されます。
確認のポップが現れるので、Market Close Position をクリックします。
- 利益の確認は、Wallet 画面から確認できます。
- 次に出金手続きを行ってみたいと思います。
サイドバーの中から、Withdraw をクリックし、必要事項を入力します。
多くの取引所は、最低出金額を 0.1 BTC などと設定あるのに対して、BitMEX は敷居が低く、良心的です。
- 入力が完了し、Submit をクリックすると、確認のメールが届きます。
メール内の長いリンクをクリックすると、出金手続きが実行されて、翌日には出金手続きが行われます。
出金手続き完了のお知らせ
出金手続きの案内メール
まとめ
やってみて感じた事は、各種手続きを行う度に確認メールが送られてきて、親切だな、と思いました。
明日無事出金が実行されるのか、楽しみにしたいと思います。
2015.12.1 追伸
出金手続きは、申請日 11/26 に行われて、無事出金機能が働いていることが分かりました。一安心です。
BLOCKCHAIN.info
ちなみにトレードにかかる手数料は、以下の通りです。
0% まではいかないですが、良心的な手数料と思います。
BitMEX のご利用は、自己責任でお願いいたします。
以下のリンクから BitMEX を利用すると、半年間取引手数料が 10% OFF になります。
よろしければどうぞ、です。
PR ハイレバレッジ・トレードなら BitMEX💰
- シグナルの配信結果(2017.10 – 2018.4)
- BitMEXの注文がキャンセルされる時の対処法
- BitMEXをはじめる時におさえておきたいポイント
- BitMEXの注文方法について
- 【BitMEXをSierra Chartで使うシリーズ④】終了と再起動
- 【BitMEXをSierra Chartで使うシリーズ③】基本的なトレード
- 【BitMEXをSierra Chartで使うシリーズ①】概要とインストール
- 【BitMEXをSierra Chartで使うシリーズ②】セッティング
- BitMEXの取引手数料について
- BitMEXで勝ちトレード
- coincheck と BitMEX の違い
- BitMEX の使い方
- ビットコイン価格予想と使えるチャート集
- ハイレバレッジ・トレード BitMEX(× 100)
鉱夫
追証無しっぽいですが、お教え頂けると助かります。リンク踏みました。
manager
鉱夫様
コメント&リンクありがとうございます。
そうですね、”追証”関係については国内の FX とかと同じような感覚で、BitMEX 内の純資産が必要証拠金(Maintenance margin)を下回れば、追証が発生するようですね。
そこで発生する追加証拠金額を送金しない、もしくは現在のポジションを閉じ、必要証拠金額を引き下げなかったら、強制執行でポジションが強制決済されるようですね。(強制決済のタイミング、未確認)
BitMEX のドキュメントを見ると、あくまでBitMEX 内にある資産内で取引を行い、預け資産以上の損をすることは基本的にはなさそうです。
まだそこまで BitMEX を使いこなしていないので確かなことは言えませんが、BitMEX が公開しているドキュメントを読むと、だいたい国内の FX と同じ感覚でトレードできる、と思っています。
とりあえず追証が発生すると、BitMEX からメールが届くようです。
BitMEX を紹介しておきながら、頼りないコメントですいません。
BitMEX 追証に関する概要(英語) https://www.bitmex.com/app/marginCall#1-margin-call
BitMEX 追証に関するケース・スタディー(英語) https://www.bitmex.com/app/lesson2
manager
先日のコメント訂正します。
追証なしです。
ポジションを取ったあとに表示される「Liq.Price」が、ポジションの強制決済価格になっています。(画像、e-mail画像)
失礼いたしました。
bitline
通りすがりです。大変参考になるサイト運営有難うございます。
上記の「Liq.Price」は、どういった基準で決まるのでしょうか?ご教授頂けると助かります。
manager
コメント及び当サイトを評価いただき、誠にありがとうございます。


Liq.Price(Liquidation Price/精算価格)は、一般的な FX とは違って、最初にポジションをとった時の価格とレバレッジによって計算されます。
つまり残高がたくさんあっても Liq.Price は、レバレッジに比例して変動します。
自分が持とうとする銘柄の損切り価格(Liq.Price)は、Trade 画面左上の電卓マークから計算すると目安を算出することができます。
若干価格がずれているのは、保険システムによる影響と思います、追って調べてみます。(実はこれが面白いシステムかもです。)
またポジション後に損切りラインを拡大したい時は、レバレッジを下げると損切りラインが若干緩和されます。
bitline さんの問い合わせで Liq.Price について調べていくと新しい発見もありましたので、近日中にブログ投稿したいと思います。
また BitMEX は、なかなかオモシロイ仕組みで動いているサービス、と改めて感心しました。
ありがとうございました。
bitline
早急なご返答有難うございます。大変勉強なりました。
取引を開始したのですが、記事のフォーマットと現在のフォーマットが変更されていて少し戸惑っている次第です。もし可能でしたら更新して頂けると有難いです。 m(__)m
manager
先日 bitline さんと同じような質問を頂き、昨日 BitMEX の基本的な操作をまとめた記事を投稿しています。
BitMEX の使い方
ご参考頂ければ幸いです。
恐らくトレードしていくと、いろいろ疑問が湧いてくると思います。
私も勉強中ですが、できる限り調べて解答していければと思います。
よろしくお願いいたします。
天草
bitmexのビットコインの送信は遅いのですがどれぐらいかかるのですか 6時間と記載されたのですがそんなにかかるのですか
manager
天草様
コメントありがとうございます。
「6時間」ですが、どこに書かれていましたでしょうか?
BitMEXアカウントへのビットコイン送金は、7月はじめごろから 受金確認 3 承認から 6 承認に変更され、確かにBitMEXアカウントへの送金には時間がかかるようになりました。
今BitMEXへ送金してみましたが、5分程度で入金反応あり、現在 Pending となっています。おそらく1、2時間で入金完了するのでは?と思っています。
ビットコインは送金システム上、ネットワークの混み具合や送金手数料の低価格設定等によって受金完了に24時間近くかかることもあります。これはBitMEXに限らずあらゆるビットコイン送金手続きで同じです。
最近はまた取引量が増えてきて取引完了にかかる時間も増えてきていますので、早く入金したい場合は送金手数料を増やすなどするしかなさそうですね。。。
■追伸■

BitMEXアカウントへの入金手続きから約30分で入金完了しました。
Smithe240
As soon as I detected this site I went on reddit to share some of the love with them. daedbegedeaeeebf
ひろし
BitMEX やってみたいのでリンク踏んでみようと思います。
Simple fxも追証なしですかね。
manager
はい、Simple fx も追証なしです。
Simple fxは、証拠金レベル(維持率)が 30% 以下になると自動決済されます。
BitMEX も Simple fx も追証なしで、自動的にロスカットされます。
Simple fx ページのコメント欄、ご参照願います。
http://bitcoin-with.com/%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8-500-%E5%80%8D%E3%81%AE-%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3-fx-%E3%80%8Csimplefx%E3%80%8D/
1年前に比べると BitMEX は、通貨ペアを2倍以上に増やして、時間帯にもよりますが、画面の動きが鈍くなったように感じます。
とりあえず、少額から取引をはじめてみることをオススメします。
コメント、ありがとうございました。
ハピ
おはようございます。BitMEXも面白うそうだったのでこちらから登録させて頂き、やってみたのですが・・・
緑の文字で+8.05%の状態でビットコインを売ったのですがなぜか元本が減っていました(^_^;)
元本0.0031で初めて+8.05%の状態で終わったのに0.0030になっていました。どうしてなのかよくわからないので教えてください。
ハピ
Marginの隣に損益の数字が動きながら表示される場所があると思いますが、+10.05%などの状態でも全く損益の数字が0から動かないのです。
そして+になってる状態で利確をしたつもりが、元手が減っています。なぜでしょうか?
manager
ハピ様
『全く損益の数字が0から動かない』については、Mark Priceが影響していると考えます。
トレード画面の損益(Unrealised PNL (ROE %))は、Mark Price を元に算出しています。
Mark Price は、現在の取引価格とは異なる価格が表示されています。(時差があります)
そのため取引価格が上昇しているのに、利益が 0 から動かないのではないかと考えます。
一度 Unrealised PNL (ROE %) の数字上にマウスのカーソルを合わせてみてください。
現在の取引価格で算出した場合の損益が表示されると思います。
損益が + のつもりで約定したのに、原本が減っていることについても Mark Price の影響と取引手数料の影響が考えられます。
manager
ハピ様
お返事遅くなり、失礼しました。
プラスの表示だったのに、元本が減っていることについては、以下のことが考えられます。

①
Unrealised PNL (ROE %)は、同じ列左の Mark Price を反映して、自動計算しています。
Mark Priceは、ライブ価格と異なる価格です(価格更新に時差があります)。
そのため 5,6分前までは上昇相場で利益が出ていたけれども、一時的に価格が下がったところで利確注文すると、Unrealised PNL (ROE %)はプラスだけれども実際の価格は Mark Price より低いので利益が マイナス となった、というケースが考えられます。
この問題の回避策としては、Unrealised PNL (ROE %)の価格のところにマウスのカーソルを合わせると現在の価格での損益が表示されます。
②

買い注文、売り注文を成り行きで約定した場合、それぞれの工程で 0.075% 手数料がかかります。
元本が結果的に 0.0030 とありますが、アカウント画面の Transaction History はご確認されましたでしょうか?
トレード画面の価格表示は桁数に限りがあるので、四捨五入している可能性があります。
BitMEXは、ハイレバですごく便利そうなのですが、システムが若干複雑なところがあります。
またシステム更新や機能追加も時々されて、使いこなすのに時間がかかります。
頼りない回答かもしれませんが、ご参考頂ければ幸いです。
ハピ
お忙しい中の回答をしていただき感謝しております。ありがとうございます。
便利そうですが、若干複雑・・そうですよね~(^_^;)でも、疑問だったのが少しわかりました!
少額しか今は入金してないので慣れるまでちょっと千円レベルで試してみようと思います。
初心者
はじめまして。
最近BitMEXで取引を始めた者です。日々手探りの状態で少しづつ売買をしているのですが、オーダーブックについて疑問点があります。中央に直近の価格が表示され、その上下に赤色、緑色のバーが価格ごとに表示されていると思います。おそらく注文が約定した際(?)にそれぞれの段の「サイズ」の部分が赤や緑に点滅しますが、これは緑ならその価格で買い、赤ならその価格で売り、という意味でしょうか。また、写真では直近の価格が18619.5となっていますが、それより高い値段で赤に点滅するのと、低い値段で赤に点滅するという違いは、どのように認識すればよいのでしょうか。
板の雰囲気のつかみ方を早く感じられるようになりたいので、上記の2つ目が特に気になっています。
お忙しいところ恐縮ですが、返信いただければ幸いです。
manager
初心者さま
ご返信が遅くなり、大変失礼しました。
BitMEX の オーダーブック、なんとなくしかイメージしていませんでしたので、調べてみました。
調べた結果をもとに、ご質問内容について以下の通り回答させて頂きます。
尚、本日午前中にサポートに問い合わせしましたが、21時過ぎになっても返答はきていません。
また公式ドキュメント及び英語圏の情報をリサーチしてもオーダーブックの色について書かれたものは見当たりませんでした。
■確かめたこと■
→ Limit注文で「買い・売り」試してみたが、どちらの場合でも緑色に点滅(新規発注時)
→ 緑は size が増加した時、赤は size が減少した時と判明
→ CSSで着色 class= size highlightInc isNew と class= size isNew highlightInc
■回答■
緑色点滅は size の増加、赤色点滅は size の減少 を意味します。
つまり緑色は、新規の Limit 注文や Stop注文が考えられます。
赤色は、注文のキャンセルと Stop注文 が考えられると思います。
価格に関係なく「赤に点滅」ということは、注文数量の減少を意味します。
高い値段での「赤点滅」は、注文のキャンセルもしくは Stop注文(買い)が考えられます。
低い値段での「赤点滅」は、注文のキャンセルもしくは Stop注文(売り)が考えられます。
色の変化は、恐らく JavaScript経由の CSS となっていて、100% 数値の変化を表示できているかどうかは分かりません。
通信環境やPCのパフォーマンスによって色の反応は変わると思います。
現にスマホでは着色されていません。
***
オーダーブックの size と total の違いは不明です。
Limit を何回か注文した場合、 size と total に累積されます。
size は、1回1回の注文量ではなく、一定時間? の注文量ではないかと予測します。
トレードの参考になれば幸いです。
初心者
大変詳しく説明していただき、感謝いたします。
色の違いは売買ではなく、注文の追加・キャンセルを示していたのですね。公式の方に確認を取っていただいたり、プログラムを調べていただいたりなど、本当にありがとうございました。
相場に向き合い始めたばかりですが、ご説明頂いたヒントを参考に、努力していきたいと思います。
manager
初心者さま

本日 BitMEX のサポートから連絡がありましたので、ご報告させて頂きます。
自己調査通り「緑は増加」「赤は減少」というだけみたいです。
初心者
返信遅れまして申し訳ありません。
managerさまのおっしゃった通りだったのですね!
丁寧に対応してくださり、本当にありがとうございました。
S
100倍で取引したいのですが、400円(400円分のBTC)から出来るのでしょうか?
manager
S様
返信遅くなり失礼しました。
BitMEXの場合、1ドル相当のビットコインに100倍でトレードできますので、最低必要資金は 約1.3円相当のビットコイン(0.0000014 BTC) からになります。
ただし、現在相場の上下が激しいので、レバレッジ100倍で新規ポジションを取ることは難しく、50倍で一旦ポジションをとってから100倍に変える、というパターンになりますね。
400円相当のビットコインがあれば、50倍で20,000円相当、100倍で40,000円相当のポジションを取ることができるでしょう。